![]() ![]() 【例1】 墓所寸法:間口1.8m×奥行2.7m(4.86u)/石碑:和型九寸角一般型 |
||
![]() |
||
(1) | 竿 石 | 上から一番目の石。一般的には正面に「○○家之墓」と彫刻されます。 |
(2) | 上 台 | 上から二番目の石。正面に「家紋」を彫る場合があります。 |
(3) | 中 台 | 上から三番目の石。 |
(4) | 芝 台 | 石碑の台座部分の石。石碑より安価な石を使うことがあります。 |
(5) | 拝 石 | 「カロート(納骨室)」の上蓋の石。香炉が置いてあることが多いです。 |
(6) | 水 鉢 | 両側が花立で中央のくぼみ部分が水鉢です。「家紋」を彫る場合があります。 |
(7) | 香 炉 | くり抜いた部分に「香皿」を置き、お線香を横にねかせて供えます。 |
(8) | 地蔵尊 | 一般的には亡きお子様のご供養のために建立します。 |
(9) | 物置台 | 墓参時の手荷物等を一時的に置いておく台です。 |
(10) | 墓 誌 | 戒名・没年月日・俗名・行年等を彫るための板状の石碑です。 |
(11) | 灯 篭 | ご先祖様や故人への灯明になります。 |
(12) | 小砂利 | 化粧砂利を敷き詰めます。板石張り仕上の場合もあります。 |
(13) | 敷 石 | 一般的には表面を磨いてないものを使用します。 |
(14) | 塔婆立 | 木製の板の卒塔婆を収めます。宗派によっては設置しない場合があります。 |
(15) | 外 柵 | 墓所の境界を示す囲いの石。上記図は「二段式」タイプのものです。 |
※上記の名称等は埼玉県近郊の呼び名であり、地域によっては異なる場合があります。 |
||
![]() |
||
![]() ![]() 【例2】 墓所寸法:間口1.8m×奥行2.7m(4.86u)/石碑:洋型 |
||
![]() |
||
(1) | 竿 石 | 正面に「○○家」又は漢字やひらがな等で一言(一文字)、彫刻されます。 |
(2) | 上 台 | 上から二番目の石。芝生墓地用の「洋型」にはない場合があります。 |
(3) | 芝 台 | 石碑の台座部分の石。石碑より安価な石を使うことがあります。 |
(4) | 拝 石 | 「カロート(納骨室)」の上蓋の石。香炉が置いてあることが多いです。 |
(5) | 水 鉢 | 両側が花立で中央のくぼみ部分が水鉢です。「家紋」を彫る場合があります。 |
(6) | 香 炉 | くり抜いた部分に「香皿」を置き、お線香を横にねかせて供えます。 |
(7) | 墓 誌 | 戒名・没年月日・俗名・行年等を彫るための板状の石碑です。 |
(8) | 小砂利 | 化粧砂利を敷き詰めます。板石張り仕上の場合もあります。 |
(9) | 敷 石 | 一般的には表面を磨いてないものを使用します。 |
(10) | 塔婆立 | 木製の板の卒塔婆を収めます。宗派によっては設置しない場合があります。 |
(11) | 外 柵 | 墓所の境界を示す囲いの石。上記図は「一段式」タイプのものです。 |
※上記の名称等は埼玉県近郊の呼び名であり、地域によっては異なる場合があります。 |
||
![]() |
![]() ![]() 墓所・墓石に使用される石材の一部をご紹介いたします。 ![]() |
||
(1) | 稲田石 | 茨城県産の白御影。 |
(2) | 青葉石 | 福島県産の白御影。やや青白い。 |
(3) | 真壁(小目) | 茨城県産の白御影。目が細かい。 |
(4) | 庵治石(細目) | 香川県産の白御影。世界でも屈指の超高級石材。 |
![]() |
||
(5) | 万成石 | 岡山県産の御影。ピンク色。 |
(6) | 山崎石 | 山梨県産の安山岩。グレー色。 |
(7) | 浮金石 | 福島県産の黒御影。独特の風合いを持つ。 |
(8) | 本小松 | 神奈川県産。淡い緑色。関東一の高級石材。 |
![]() |
||
(9) | Granite #603 | 中国福建省産の白御影。 |
(10) | Granite #623 | 中国福建省産の白御影。微かに淡いピンク色。 |
(11) | Granite #688 | 中国福建省産の白御影。やや青白い。 |
(12) | Granite #614 | 中国福建省産の白御影。目が細かい。 |
![]() |
||
(13) | 銀河 | インド産の白御影。目が細かくメリハリがある。 |
(14) | Granite #011 | 中国福建省産の御影。グレー色。高級石材。 |
(15) | 山西黒 | 中国山西産の黒御影。高級石材。 |
(16) | M-1H | インド産の御影。まだら模様の濃い緑色。高級石材。 |
![]() |
||
(17) | Granite #663 | 中国福建省産の御影。淡いピンク色。 |
(18) | ニューインペリアル | インド産の御影。非常に濃い赤色。 |
(19) | クンナム | インド産の黒御影。中国産の黒よりも更に高級。 |
(20) | Black(fine-grained) | スウェーデン産の黒御影。世界中で評価が高い。 |
※画面上の写真と「実際の石」は多少異なって見える場合があります。予めご了承ください。 |
||
![]() |
||
![]() ![]() 墓所・墓石に使用される代表的な書体をご紹介します。 ![]() ※割合的には1番の「楷書」で文字彫刻して建墓される方が圧倒的多数です。 ※5〜7番は墓石より「記念碑(モニュメント)」等に採用されることが多いです。 |
||
![]() |
||
![]() ![]() 墓石に彫刻する代表的な「家紋」の一部をご紹介します。 ![]() ※それぞれの「家紋帳」によって家紋の名称及び図案が多少異なる場合があります。 |
||
![]() トップページ |